タイトルのとおり、金曜日に郵便局窓口に間に合わず、土曜日にポストに投函することになってしまいました。それぞれの局で集荷の時間は違うのでしょうが、おおまかに何日かかるのか調べました。
▼土日の郵便局の営業について
http://q.hatena.ne.jp/1106355416
「土曜日は 郵便の配達があります。また、郵便ポストを見ると土日も収集時間が書いてあります。」ということなので、
土日にも集荷は行われる。
▼土曜日に郵送して月曜日に到着するか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1353730168
「ゆうゆう窓口(日本郵便支店の窓口)からの場合も、朝に出したものは、遅くとも13時には回収されます。郵便物の輸送は、土曜も日曜も休みません。配達支店では、速達や書留であれば日曜日でも配達し、普通郵便物であれば翌・月曜日に配達します。」とのこと。
土曜日に出した郵便物は、
普通郵便なら、月曜日
速達や書留は、日曜日
▼土曜日に郵便ポストにいれたら、いつ着くの?
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/677165.html
「各ポストには郵便物の集配時間が決められていて、日に何回かの集配がされます。土日祝日も、平日より回数は少ないですが、集配されます。その日のうちの最終集配が終了後に郵便物を投函すれば、翌日の集配になります。集配時間は各ポストに表示されています。これは定型・定形外も同じです。相手方には、普通郵便は日曜・祝日の配達はありません。速達郵便ですと、日曜・祝日の配達もあります。」と。
土曜日に集配された郵便は、日曜日に相手局までいく。
日曜は配達が休みなので、月曜に配達される。
![]() |
ポストには取集時間が書いてあります。 |
都会に住む方で、送るのが書類のような軽いものだと「バイク便」が速くて便利なのかもしれませんね。ページ下にリンクしてもらいましたので、クリックして料金など見てください。
▼補足情報
支局の郵便局の方に「土曜日の朝に投函したら、月曜には届きますか?市内です」と尋ねたところ、「大丈夫ですよ。月曜日に届きます」と教えていただけましたので、参考にしてください。
「市内だったら翌日には配達してくれるんだろうけど県外だから心配」という方は、郵便局のホームページで目安の日数を知ることができます。相手に伝える際もこちらは便利です。
お届け日数を調べる
http://www.post.japanpost.jp/deli_days/index.html
▼おまけ
ポストには「収集時刻」が書いてあるものがあります。職場や家の近くのポストの収集時刻を知っておくと便利です。
<平日>
- 11:05 ごろ
- 14:25 ごろ
- 18:00 ごろ
- 11:05 ごろ
- 14:25 ごろ
- 18:00 ごろ
- 8:50 ごろ
- 14:25 ごろ
このように収集時刻は5分刻みで書かれており、土曜日の18:00ちょうどにポスト前で郵便局の収集車に直接郵便物を渡したこともあるので、公営のバス程度の正確さで収集に回っているのかもしれません。
今月のおすすめ
▼お届け日数を調べる
郵便局のホームページには、
便利な内容がたくさん書かれているのですが
知らない方が結構いらっしゃいます。
http://www.post.japanpost.jp/deli_days/index.html
郵便物の配達のおおよその日数が分かるページです。
ポストに投函した地域の郵便番号を入れて
送り先の郵便番号を入れると
郵便物の種類ごとに、何日かかるのか出てきます。
0 件のコメント:
コメントを投稿