2014年8月13日水曜日

河瀬直美 TED×TOKYO 最新作「2つ目の窓」

The volue of movie: Naomi Kawase at TED×TOKYO



▼TED

私の周りでもTEDが流行りだしています。
TEDカンファレンスは2006年にインターネット動画で世界に公開されてからジワジワと認識されるようになり、2012年にNHKで放送されてから世間で注目を浴びています。SNSでのシェア拡散により去年あたりから話題になっていました。

NHKのスーパープレゼンテーション 
▼TED×TOKYO
2009年にはTED×TOKYOも始まり、同時通訳ではなく日本語で聞けることで敷居も下がり、他の作業をしながらでも聞けるプレゼンがたくさんあります。

Youtubeでいくつか視聴していますが、チームラボの猪子さん、プラネッツ編集長の宇野さんのTEDは面白かったです。他にも、ノマドの堀江さんや研究員の茂木さんなど有名人もたくさん出演してます。



▼そして、河瀬直美のTEDを見た
素晴らしく感動しました。

言葉の選択と話すスピードが自分に合うこともあり、じっくりと内容が入りました。映像の中で、彼女がカメラ目線であたかも私に話しかけたように感じたシーンがいくつかあるのですが、茂木健一郎を見たあとだから余計に心に染みました。本物だなと。

感動したものを勧めるのは好きなので、是非とも映像を見て欲しいです。映像を見る時間がないなら、文字起こしをペーストしたのでそれを読んでください。おもしろそうだと感じたなら、彼女の言葉で聞いてもらえればと思います。



▼「映画の価値」 文字起こし

Naomi Kawase at TED×TOKYO 
http://youtu.be/XhOtrGDDRRo

13分あります。
お茶でも飲みながらどうぞ。

02:10のところにドキっとしました。


0:05
河瀨直美
0:14
私は 両親を知りません
0:18
私は 年老いた老夫婦に 養女にもらわれて育ちました
0:31
養母と養父なんですけど 私はずっと
0:37
「おじいちゃん」「おばあちゃん」 っていう風に 呼んでました
0:42
おばあちゃんです
0:46
1969年5月30日 私はこの世に生を受けました
0:56
生まれた時に どうだったかっていうのは
0:59
もう覚えてないんですけど
1:02
でも 大きくなるにしたがって
1:07
「どうして 私は ここにいるんだろう?」
1:10
「私は 何のために 生まれてきたのかな?」って
1:14
ずっと思ってました
1:17
「私は 生まれなかったかも しれないな」とか—
1:24
そんなとき 映画が 私の前に やってきたんです
1:34
その カタカタカタって 音を立てて
1:39
自分の目で見たものを 記憶・記録してくれる
1:47
そんな8ミリフィルムが 自分の目の前に現れました
1:56
「なんで私は ここにいるんだろう?」
2:00
「私は いないほうが 良かったのかな?」
2:05
「私って何なんだろう?」
2:08
ずっと思ってました
2:10
なんで今 私は ここに立ってるんですか?
2:16
皆さんは どうして そこで 私の話を聞いてるんですか?
2:23
インターネットで私のこと見てる人 なんで今 その時間を費やしてるんですか?
2:31
時間は みんなの元を 同じように
2:36
カチッ カチッて 1秒ずつ過ぎていきます
2:41
もう2度と その時間は 戻ってこない
2:46
なのに この1コマ1コマ刻んでくれる フィルムっていうのは
2:53
その時間を 巻き戻すことが 出来たんです
2:57
私が このおばあちゃんと 過ごした時間
3:03
その時間は もう2度と 戻ってこない
3:07
なのにフィルムは それをもう一度そこに
3:13
立ち返らせることができる
3:19
おばあちゃんを 撮った映像です
3:26
おばあちゃんやっぱり
3:29
どう言うたらええの・・・
3:31
おばあちゃん懐かしい?
3:34
おばあちゃん懐かしいていうのか
3:36
やっぱ おばあちゃん好き?
3:38
好いてくれてる? (うん)
3:41
うん? 口には出さんけど? (うん)
3:58
おばあちゃん
3:59
はーい
4:01
何してますか?
4:03
私もとりたい
4:05
豆をとってます
4:07
・・・
4:09
お昼中さかいがな
4:12
ほんま
4:14
豆取らなあかんやないか それも
4:20
この時間は もう2度と 私の前には姿を現しません
4:26
現実には
4:29
でも こうして 永遠に
4:33
皆さんと共有する ことができる
4:37
「素晴らしいな映画って」 って思いました
4:41
「なんで私に 映画が舞い降りて きたんだろう?」って思いました
4:46
それは奇跡なんじゃないかなって
4:50
だって もう2度とないと 思ってた時間が
4:54
こうして蘇ってくれる
4:58
「すごいな タイムマシンかな これは?」
5:02
思いました
5:05
このとき私は
5:08
このおばあちゃんの 映像を撮っている時に
5:13
自分の家の台所から 扉を開けて おばあちゃんに触れてました
5:18
でもどうしても その壁を越えて
5:22
本当のおばあちゃんに 触れに行きたかった
5:26
フィルムを片手に それをしました
5:31
本当のおばあちゃんは 生身の人間で
5:34
あたたかくて 本当に生きて そこにいました
5:43
あの時 このカメラを 回していた自分と
5:50
そこで そのおばあちゃんに 触れていた自分
5:54
ほんとに瞬時の 差なんですけど
5:57
私が2人存在しました
6:01
「主観と客観っていうことなのかな これが」 って思いました
6:09
その感覚を得た私は
6:12
初めてこの映画が 海外で上映された時に
6:19
「ああ 国境がなくなった
6:24
扉が開かれた」 って思いました
6:28
私のおばあちゃんのことを まったく知らない人たちが
6:34
その人達が 私と一緒に
6:37
おばあちゃんの 畑仕事を見ていてくれている
6:41
「ああ 映像って 海を越えるんだな」 って思いました
6:48
そして「感覚を共にできるんだな」 って思いました
6:53
共にできた感覚ほど 強いものはありません
6:58
なぜならそれは その人達の心の中に 確かに存在するものだから
7:05
そして その存在したものは
7:09
自分が裏切らない限り 必ず繋がっていくからです
7:16
こうして私は 国際映画祭の力を経て このような感覚に辿り着きました
7:26
映画祭は 映画を見るだけじゃない
7:29
映画祭は 人と人を結ぶ 架け橋になり得るんだ
7:38
「私がどうしてここにいるのかが わからない」
7:40
そんな風に思っていた
7:42
奈良の田舎の 何も出来ない女の子が
7:46
こうして海を越えて
7:48
そして何でもない 普通のおばあちゃんの映像で
7:53
いろんな人たちと 繋がり始めたんです
7:56
それを もたらしてくれたのが 国際映画祭でした
8:01
私は ふと思い立ちます
8:04
私が海外へ行くのではなくて 海外から日本に人がやってくる
8:12
できれば 自分の故郷
8:16
このおばあちゃんが 私を 育んでくれた 奈良という場所で
8:20
この架け橋を作ることができたら という風に思いました
8:26
架け橋は とても小さいです
8:30
今は
8:33
そしてまだ 多くの人には 知られていません
8:41
奈良の興福寺という 場所があります
8:45
そこの五重塔の下には 五十二段の階段というのがあります
8:52
そこを私は レッドカーペットに してみたらどうかなと思いました
8:59
レッドカーペットは カンヌじゃないと いけないわけではありません
9:03
どこにだってあっていい
9:06
そして そこにレッドカーペットを 作ることが大事なのではなくて
9:13
そこに自分たちがいることを 誇りに思うということが大事なんです
9:19
故郷を誇りに思う
9:21
どんな場所でもない
9:22
外に行くのではなくて 自分の足下の
9:26
そして自分を育んでくれた この場所で
9:30
それを立ち上げたいと 思いました
9:33
なら国際映画祭の 始まりです
9:38
この映画祭は できれば映画を 上映するだけではなくって
9:43
映画を作ったらどうかな と思いました
9:48
2010年に 1回目を開催して
9:52
その時グランプリを取った メキシコ人の監督に
9:56
第2回目の今年 映画を作ってもらい
10:02
それも奈良県で 撮影した映画です
10:06
メキシコから来た まだ三十代の若い監督が
10:10
奈良県の十津川村という所で 映画を撮りました
10:16
その映画が 奈良で上映され
10:19
また国境を越えて 海を越えて 今地球を周り始めます
10:26
映画祭は 映画を見るだけではなく 人と人を結ぶ
10:31
それから映画を作る
10:35
とてもクリエイティブな場所だと 思っています
10:40
これは奇跡ではないですか?
10:46
私はこの世に生まれた意味がわからずに ずっと過ごしていました
10:52
なぜだかわからないけど ここに映画がやってきたんです
10:57
私はその役割を また 新しい人との 繋がりに変えたいと思いました
11:08
「皆さん」っていう風に 呼んでしまうと
11:11
とっても漠然としていて 誰とも繋がれない感じがします
11:16
今日 ここにいる 1人ひとりの名前 呼んでみると
11:22
その人達と繋がれる気がします
11:27
モニターの向こうで見てるかな?
11:30
みつき君とか
11:33
藤沢さんもいるよね?
11:37
平井さんとか
11:39
千春? 美穂?
11:42
みんな元気かな?
11:46
メキシコのペドロも
11:50
スイスのジャン・ペレとか
11:54
いろんな国の いろんな人たちが
11:56
ちゃんとその人の名前を 呼び合って 繋がり合う
12:00
私はそんな なら国際映画祭を 続けていきたいと思っています
12:07
名前のある あなたと 繋がりたいと思っています
12:13
そして私は この奇跡を 見つめ続けたいと思ってます
12:21
あなたも その奇跡を 一緒に見てください
12:28
最後に 私が 最愛の—
12:34
今年2月10日に亡くなった
12:37
おばあちゃんからもらった 言葉を贈ります
12:46
「この世界は美しい」
12:50
(拍手)




▼河瀬さんの作品紹介


「萌の朱雀」
吉野の山奥、過疎化の進む村が舞台。
親戚に思いを寄せる学生、過疎化の悲しさ。
緑があふれる映像はとてもきれいで、音楽も好み。


「火垂」
ストリッパーと陶芸家の恋。
どぎつい関西弁のまま荒々しく進む。
愛することの苦しさに泣ける。


「沙羅双樹」
ならまちを舞台に、消息不明になった双子の弟を中心に家族を描く。
高校生の制服姿と、汗のにじみまで撮るカメラワークが生々しい。


「もがりの森」 
軽度の認知症のグループホームでの介護士のお話。
最高の離婚の 尾野真千子が主演を演じる。
茶畑で鬼ごっこをする年老いた男性が楽しい。




▼河瀬さんの最新作

そして、いまちょうど映画館で上映されている映画があります。
村上淳と息子が親子共演で話題のあれ。
カンヌでは12分ものスタンディングオベーションがあったとのこと!

劇場で見る人にアドバイスするなら、
河瀬さんの作品は生々しい映像なので気を付けて、です。
映画館では冒頭のシーンで男性が席を立ってました。
前情報いれずに映画を見に来ているおじさんかっこいいぞ。


「2つ目の窓」
http://www.futatsume-no-mado.com/




▼奈良の興福寺

TEDで言っていた奈良の興福寺の52階段
レッドカーペットを敷きたいと言っていた階段ですが
写真を見ると、とても似合いそうです。


奈良に行く際は、こちらのお店もチェックして。
http://underlinedesign.blogspot.jp/2012/05/blog-post_03.html

このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年7月29日火曜日

背の低い食器棚が欲しい

食器棚が欲しいんです。狭いキッチンに備え付けの上棚・下棚に入れていましたが、食器が欠ける、割れる、、、。

もう、食器棚を買うことにします!

条件的には、狭い家のため、家具屋でよくみる背の高い食器棚を置く場所がありません。では、いろいろと見ていきますね。


▼引き戸の食器棚

欲しい形はこんなものです。


沖縄にある indigo というオーダーメイドの家具屋さん
写真は172,000円。
http://pandamonte1.ti-da.net/e4218737.html



巣巣 の食器棚。
引き戸タイプで使いやすそう。173,000円。
http://www.susu.co.jp/item/storage/p530.html


広松木工
http://www.livinghouse.co.jp/products/2013/17330/

棚の数、木の色、好みです。




▼高さの低い家具

インテリアショップで見かけるのは背の高いタイプが多いです。
腰より上の部分には、食器やグラスを入れて食器棚として使い、腰より下の部分には、冷暗所に保管するような食料品を入れるのでしょう。収納部分は大きい方が良いとする人が大多数なので、背の高いタイプが売れるのでしょう。


ここで僕が食器棚の高さを低くしている理由ですが、目の高さにものがあると圧迫感があり、なければ空間を広く感じることができます。家具の高さを胸より下にして、天板にものを置けるようにしておけば、空間のゆとりができます。このゆとり、部屋をきれいにすると気持ちよいのと似ていますね。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年5月26日月曜日

精力をつけるための2つの方法

精神的なものは、休息する
体力的なものは、運動と休息
では、精力的なものをあげるにはどうしたらいいか。

シンプルに2つに絞りました。


(1) 食生活を変える。

摂取するように心がけるもの。
  1. ビタミンC: 柑橘類
  2. 亜鉛: クルミ、牡蠣、牛肉、鶏肉。
  3. アミノ酸: ナッツ、ゴマ、卵、チーズ。
  4. 葉酸: シリアル、緑黄色野菜。
  5. カルシウムとビタミンD: ヨーグルト、日光浴。
  6. アリシン: にんにく
  7. そのほか: クコの実、かぼちゃの種、クルミ、アスパラガス、バナナ


(2) 生活習慣を変える。

体と免疫機能にストレスを与えないことを心がけるのが大切です。
たとえば、喫煙や、過度な飲酒は控えましょう。
体にぴったりとフィットした下着よりもゆとりのあるトランクスに変える。
自転車に乗らない。摩擦されることになります。
熱いお風呂に入らない。熱すぎる風呂はよくありません。
体重は軽すぎず重すぎず、標準を目指す。





次に亜鉛のサプリメントを調べました。亜鉛はミネラル分を補い、食物だと貝類に多く含有されていますが、摂取するにも費用がかかるので、もう少し手軽にとれるサプリメントを探しました。


▼アサヒ「エビオス錠」


エビオス錠をおすすめする理由は、国内で作られているから。
これは彼の意見なのですが、日本人と欧米人だと体のつくりが根本的に違うから、アメリカで作られた薬が日本人に合うわけがない!ということだそうです。 まあ確かに何でも欧米のものを取り入れるよりは、自分が合うものを選ぶのが良いですね。人によって合う合わないがあるのだとすれば、一般的な意見を参考にしながら、自分には何が必要かを考えることが大事なのかもしれません。



▼ネイチャーメイド「マルチビタミン&ミネラル」


エビオス錠に比べると安価です。亜鉛だけの摂取を考えるよりも、ミネラル全般を取りたい方にはこちらを勧めます。ネットで買える商品を2点紹介しましたが、ドラッグストアでDHC等の亜鉛サプリを買うのも良いかもしれません。手軽に試しやすい気もします。



▼亜鉛の過剰摂取について

さて、亜鉛は1日の摂取上限が決まっています。自然界の食物から亜鉛を取りすぎることはまずありませんが、サプリメントは手軽に摂れる分、摂りすぎた場合の影響を考えておかねばなりません。

亜鉛の過剰摂取は、鉄分の吸収を妨げてしまいますので、上限は3.0mgまでとなります。1日摂取の目安は0.15~0.3mgです。たとえば、エビオス錠には亜鉛が0.43mg含まれていますが、これは亜鉛すべてが吸収されるわけではありません。体内吸収を7割と考えて、0.3mgの目安量に合わせているのだと思います。




▼睡眠剤について

心の疲れた人が寝れなくて
睡眠薬を処方してもらったと話をしていました。

病院にいけば2日分くれるよと教えてもらったけど
どうにも睡眠剤は抵抗があるなぁと答えていたら、
隣にいた人が「酔い止めにも入ってるじゃん」と言うので調べてみたら。

酔い止め薬にも、抗ヒスタミン薬という成分が確かに入ってます。

乗り物酔いをすると、胃腸が刺激され溜まったガスが
げっぷとして出てくることがありますが
あれを抑えるのが酔い止め薬の効用ですが
副作用に、運転中の服用は禁止されていることを見ると
眠る成分も強いということかもしれませんね。



酔い止めの薬と睡眠改善薬のどちらが多いかは調べてません。
よく耳にするのがドリエル
http://www.ssp.co.jp/drewell/







サンアンドレス島:
カリブ海に浮かぶリゾート島




▼更新
2014.5 楽天アフィリエイトを登録
2015.1 錠剤紹介から精力を付けるための方法に編集



このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年5月10日土曜日

衣替えテクニック 服の整理とクローゼットの活用方法について

頑張れ汚部屋(http://blog.livedoor.jp/sukkirisan/
部屋が服だらけで困っています。

自分が過ごすための部屋なのか、服を置いている部屋なのか…
これはどうにかしないといけません!
暖かくなってきたのに、冬物が部屋に散乱しているなんておかしいです。
衣替えをするついでに、服の整理について考えます。



▼衣替えをするときの5つのポイント

衣替えは毎シーズンしないとだめですね。
この5つのポイントを守れば、あとで便利です。
  1. 不要な服を処分
  2. 季節ごとにチーム分け
  3. ケース選びは場所を決めてから
  4. ラベルを貼れば一目瞭然
  5. 収納ケースは目的に合わせて


▼クローゼットを2倍使うアイデア

ブックマーク数が600を越えていた
「クローゼットの収納術でクローゼットを2倍効率良く使うアイデア」を
見ましたが、中身は薄かったです。
http://kaumo.jp/topic/149

参考になるポイントは、ハンガーを統一させることくらいでした。



▼クローゼット収納美人への5つのポイント

上の記事で使われていた参考画像が
ここの記事の写真だったんですが
これは読む価値がありました。

「覚えておきたいクローゼット収納美人への5つのポイント」
http://vipworks.net/interior/closet-organaize-interior-refresh.html#.U1NrTVcdt6N

  1. 狭い部屋は、部屋ごとクローゼットにしてしまう。
    ・ベッドサイドに収納を作る
    ・棚で間仕切りをして空間を作る
    ・布で部屋全体を仕切る
  2.  色で分けて収納する。
  3. 扉の裏側を収納に使う。
  4. バッグはサイズ別に分けて収納。
  5. 収納美人のインスピレーションを受ける。

1. 狭い部屋をクローゼットにする。

独り暮らしなら、寝室のベッドサイドに収納を作りましょう。
クローゼットや押入れ以外に、ハンガーラックを置いてしまいましょう。
これで洋服をたたまずにかければ良いので、部屋が片付きます。


2. 色で分けて収納する。

収納するときに、規則性を持たせましょう。
たとえば、色ごとに分けて収納しておけば見た目も良く、
出し入れもスムーズなので、便利。


3. 扉の裏側を収納に使う。

キッチンの包丁たてのように、扉の裏に収納を作りましょう。
こまごましたモノは、裏側収納にかけておけば
場所を考えることもなくなります。


4. バッグはサイズ別に分けて収納。

男性なら、バックパックとビジネスバッグは分ける。
女性なら、かばんの大きさごとに分けて収納する。
一度場所を決めてしまえば、ごちゃごちゃが軽減されます。


5. 収納美人のインスピレーションを受ける。

これ大事ですね。
洋服のセンスを磨くために雑誌を見る人は多いですが
インテリアや家も、いろんなものをたくさん見ておくべきです。




▼インスピレーション

当ブログでも再三にわたり良いものを見て刺激を受けることを提唱していますが、その能力をあげたい場合に一番の近道は真似をすることです。そして、どれを真似するのかといった選択眼が大事だと思います。収納の仕方にもこれを当てはめるには、良い収納を拝見しないといけません。いろいろとご紹介してみます。

ELLE DECOR
http://www.elledecor.com/search/?q=closet

california closets
http://www.californiaclosets.com/walk-in-closet



この画像を見てハッとした事がありました。出掛ける前の「用意をする空間」 。洋服のコーディネイトしたあとに髪型や化粧を整えることも同時にします。洋服を着る事とヘアデザインをする事は同じカテゴリーの中に入れてしまって良いのかもしれません。そういえば、Dressing Roomという言葉もあります。

さて、自分の生活導線を見直して考え直す、カテゴリー分けしておくことが家を建てるときには大切のような気がします。



▼ブックシェルフ

物の収納には棚が使いやすいです。
ブックスタンドに本を並べるのもありますが
オブジェを一緒に棚に飾っても良いです。

http://www.elledecor.com/design-decorate/ideas/bookcase-decorating-ideas?click=main_sr#slide-10




このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年3月18日火曜日

4月に消費税があがります。5%→8%に増税です。

必要備品はこの1週間で買っておかないといけませんね。用紙やインクなど定期的に買うものは先に買っておくのが賢いですし、買う必要のある物は、これを機会に買うべきです。ただし、気を付けたいのは不必要なものまで買ってしまうこと。消費税が5%から8%の上昇分は3%です。5000円で換算すると150円です。たったこの程度なのに、誤って不必要なものを買ってしまうと、マイナスは大きいです。

必要なものは買うべきですが、無駄遣いすることなく、こういうときこそ質素倹約を頭に入れておくのも良いかもしれません。

さて、消費税8%が10%になるのは2016年10月らしいですが、これ実は強制的に10%になるわけではなく、経済の推移を見て変わるそうですよ。

2014年1月18日土曜日

年を取ると1年が短くなる ジャネーの法則

▼見ず知らずのファション関係者へ

初心に帰れという言葉がありますね
ファッション業界に目を向けたときのことを思い出してください。
物心ついたときから、すぐそばに服があったのなら
ティーンネージャのように好きで好きで仕方なかったとき、
鏡の前にいた時間を思い出してください。

いまその気持ちとのズレを感じているなら
同じことをもう一度やれば良いと思います。
心を空っぽにして、もう一度、
いまお気に入りの洋服を鏡の前で着るだけです。

何が合うか、いろいろと想像して遊んでください。




昔と今は違います。
変わった自分を受け止めて、なおかつ進む。
言葉で聞くと難しく感じますが、意外と簡単ですよ。

昔の人は、うまいこと言いますね。
「頭で考えるより、体を動かす」




▼10代の情熱

ティーンネージャの情熱は
年齢を重ねてから手に入れることはできません。

赤ん坊がすることは全て初体験。
10代になり体の大きくなった子供は
さらにいろんな経験をします。
初めて会う人、初めて見るもの、初めて味わうもの
その初めてに近い経験が
あの熱さを生み出すのだと思います。

身の回りの人に憧れたり、本や雑誌の人物に影響されたり
もちろん、テレビやネットから強烈なインパクトを受けることもあるでしょう。
きっと、小さいころに影響を受けたものは
大人になってもどこかで持ち続けているでしょうし
同じ仕事に就いている人は幸せと言えます。
違う仕事をしている人でも、きっと、糧になっていることでしょう。


たまたま見つけたコレ、好きだわー。



▼ジャネーの法則

大人になると「一年が短く感じる」と笑い話をしますが
1年が短くなるわけでは、決してありません。
体の大きさによって体内時計も違うんだという説もありますが
まだまだジャネーの法則が一般的です。

5歳と50歳を比べて、
5歳の1年は、今まで生きた人生の5分の1
50歳の1年は、今まで生きた人生の50分の1
これがよく言われます。
50歳の人が5歳の1年を体験したければ
それは10年だよ、ということです。

数字が大きすぎると、あまりピンと来ません。
ここでは、よく訪れる20代と30代を比較します。


▼計算
1/20(=0.05)と、1/30(=0.033)、この1.7の違いを、人間は感じるのです。20歳の1年を、30歳が感じようとするなら、それは1.7年になり、約1年と8か月です。
逆に、20歳が30歳のときにどう感じるか0.58となり、約7か月です。


▼答え

20歳と30歳の1年の違い

20歳から30歳を見ると、
お兄さんの1年は、君たちの7か月。
30歳から20歳を見るときは、
若者たちは、ぼくらの1年で1年8か月を過ごします。

ポール・ジャネーは、何を伝えたかったんでしょうね。